コインチェックがWorkatoを選んだ理由

コインチェック株式会社は、ビットコイン、イーサリアムやリップル、ネムなど話題の暗号資産の取引サービス「Coincheck」を運営しています。同社のシステム運用管理部 河石 良太郎 氏は、Workatoを導入し複数部署にわたる業務の効率化をスピーディーに実現し、DXに理想の「各ビジネス部署の全員が自動化に取り組める、社内アジャイル開発の仕組み」の土台を作ることができました。以下に、同氏がWorkatoを採用するまでに至った経緯をご紹介します。(コインチェック社導入事例はこちらよりお読みください。)

Workatoを検討し始めたきっかけ

当初、システム運用管理部門にて部内の業務効率化のために自動化を検討しており、最適なプラットフォームを探していました。そのころは、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨市場が拡大するにつれCoincheck利用者が増えていた時期であり、ビジネス事業部門の業務改善の検討も必要ということで、全社的に俯瞰した取り組みを行う必要がありました。そのため、1部署だけの部分最適ではなく全体最適を視野に入れた検討が必要であり、統合・自動化プラットフォームとしてWorkatoを検討することとなりました。

評価基準と導入決定の決め手

Workatoを検討するにあたり、その他の自動化ツールを比較対象として考慮しました。その一つがRPAだったのですが、以前導入した経験からやはりUI動作を自動で模擬するという特性から、RPAは不確実性が高いため全社的な業務効率化を行うには不向きと判断しました。その他は、既に実際導入して使用していた別のiPaaSツールであるZapierですが、今回は組織横断のエンタープライズ向けを検討していたことと、また金融業という業界柄、セキュリティやガバナンスなどの管理の面でより堅牢なシステムが必要であり、こちらも最適ではないという結論に至りました。そういった流れで自ずとWorkatoへと選択肢が絞られていったのですが、全社的な利用を検討した際に、各部署特有の自動化ニーズを満たすためには、システム運用管理部門が依頼を受けて作るのではなく、各部署でも取り組める環境であることが必要と考えていました。そして、そのためにはノンエンジニアでも取り組める、ノーコードの優れたUIをもつプラットフォームが必要でした。また、その他の重要な点としては、利用しているSaaSと連携するコネクタがない場合の対処法として、独自で作る環境が用意されているかどうかでしたが、Workatoにはコネクタを自作できる環境があるというのも大きなメリットでした。

まとめると、以下のポイントを基準に評価し、最終的に全ての要件を満たすWorkatoが最適と判断しました。

  • 確実性の高い自動化フローがつくれるか
  • 高いセキュリティ・ガバナンス機能
  • ノンエンジニアでも開発できる優れたUI
  • Workatoに実装されていないSaaS用コネクタを自作できるか

今後取り組みたいこと

現在は複数部署に渡ってオペレーションプロセスの効率化を行っており、各部署の担当者が、システム運用管理部で作成した自動化フローを元にWorkatoを使用しています。今後は組織体制をしっかり作り、DX戦略の元、全社的には何が必要かを洗い出し具体的に取り組んでいきたいと思っています。また、ビジネス課題・業務の課題を整理し自動化の要件を定義してWorkatoを使用して実装する、というところまでを各部門にてできるよう、社内育成も含めて取り組んでいく予定です。

コインチェック社の導入事例をダウンロード(詳細の自動化フロー図つき)

コインチェック社の事例・ビデオを閲覧する。

コインチェック株式会社のホームページ:https://corporate.coincheck.com/

Coincheck 暗号資産の取引サービス:https://coincheck.com/ja/lp

 


Workatoについて さらに詳しく知りたい方は こちら!